ラフィアンターフマンクラブ 2023年度会員募集カタログ
52/67

DEBUT!!それぞれの調教を始める時期は馬によって異なります。下記は目安です。 当歳から   1歳秋頃から 昼夜放牧 基礎馴致(ロンギング、ハミ付け、鞍付けなど) トラックコースや坂路での調教、ゲート練習など  ラフィアンでは原則として、1歳12月にジャパン・スタッドブック・インターナショナルに競走馬名を申請します。2歳1月までには競走馬名が登録されます。競走馬としてデビューするために、JRAの競走馬登録を行います。ラフィアンでは原則として、2016年にスタートした馬体検査を必要としない「早期特例登録制度」を利用し、2歳1月に競走馬登録を行います。JRAの規定では、入厩後15日以上が経過していること、ゲート試験に合格していることがデビューの要件です。入厩からデビューまでは、順調に進んだ場合、1か月から2か月かかります。一般的には、デビュー前には次のような調整が行われます。・角馬場(小さなトラックコース)での調教・馬場(ダート、ウッドチップ)や坂路での調教・ゲート練習・追い切り(速い調教)特別登録…前週(日)夕方まで特別レースに出走を希望する馬は、この日までに登録を行います(一般レースの場合は事前の登録はありません)。出馬投票…(木)午後2時半まで出走を希望する馬は申込み(出馬投票)を行います。出走確定…(木)午後3時以降JRAで出走馬を決定します。出走希望馬が多い場合は、出馬投票を行っていても出走できないこともあります。枠順確定…(金)または(土)午前10時以降JRAで枠順を決定します。土曜日分の枠順は金曜日に、日曜日分の枠順は土曜日に決まります。出走…(土)または(日)1.牧場での育成・調教2.競走馬名の登録3.競走馬登録4.入厩後の調整実際に出走が決まるまで50いよいよレースです!愛馬がデビューするまで

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る